Snow Monkey Blocks「ボックス」ブロックの使い方

WordPressのプラグイン「Snow Monkey Blocks」の「ボックス」ブロックの使い方を解説します。

Snow Monkey Blocksの「ボックス」ブロックは、コンテンツを視覚的に区切るための便利なブロックです。背景色や枠線、余白などを設定することで、コンテンツを効果的に強調することができます。

目次

Snow Monkey Blocks「ボックス」ブロック

プラグイン:Snow Monkey Block

  • ボックス内に「段落」や「リスト」など様々なブロックを挿入できる
  • 自由に背景色や枠線の太さを変更できる

「ボックス」の使い方

「ボックス」ブロックを挿入します。

ブロック追加パネルに「ボックス」と入力します。下部に表示されたボックスをクリックします。

「ボックス」ブロックが表示されました。ボックスの中には、ブロックを挿入できます。

をクリックして、通常のブロック挿入と同様に「段落」を追加します。

「ボックス」ブロックの中に、段落ブロックを入れることができました。次に、ボックスの見た目を変更してましょう。

「ボックス」ブロックを選択し、ブロックの設定ができる右側の設定パネルの「スタイル」タブをクリックします。

設定パネルの「スタイル」から各種設定を以下のように設定してください。シンプルな背景のボックスを作成できました。

  • 枠線:0px
  • 各丸:6px
  • 背景:Lightest gray(#F7F7F7)

「ボックス」のおすすめの使い方

ボックスの中に「段落」ブロック

シンプルな薄めのカラーを設定したボックス。

ボックスに影をつけたデザインも可能です。

設定内容 枠線 0px、背景 白(#FFFFFF)、ボックスシャドウ 色:黒(#000000)、ぼかし 6px

ボックスの中に「箇条書きリスト」ブロック

「ボックス」の各種設定項目

  •  ボックス内のテキストカラー
  • サイズ ボックスの「内側」の余白、ボックスの「外側」の余白
  • 背景 ボックスの背景色
  • ボックスシャドウ ボックスの「外側」の影

ボックス内のすべてテキストカラーを一括で変更できます。

サイズ

パディング:内側の余白

マージン:外側の余白

背景

ボックスの背景色を変更できます。また、不透明度を設定できます。不透明度を調整することで背景を透かしたデザインにできます。

ボックスシャドウ

  • 不透明度
  • 水平方向
  • ぼかし
  • スプレッド
「ボックス」ブロックの注意点

スマートフォンサイズで表示の際に、ボックス内の余白がPC表示時と変わらないため、ボックス内が窮屈なならないようにスマートフォン表示用にCSSで調整が必要です。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次